音楽 ベートーヴェン 交響曲第5番”運命” クレンペラーの伝説的名盤 こんにちは。よしおです。吉田秀和の名著「世界の指揮者」の中でもオットー・クレンペラーの項は、クレンペラーへの畏敬と敬愛が入り混じって、なかなか出色の出来でした。笑ったのが、吉田氏がクレンペラーのブルックナー4番のコンサートに行ってよくわかん... 2020.11.18 音楽
音楽 ベートーヴェン 第九 名盤 ベートーヴェンの第九が、年末に演奏されるようになったのが、戦後のようで、オケのメンバーのボーナスを稼ぐために開催されようになったようです。また、合唱団も一般から公募したりできるので、その人たち家族、友人、知人も動員できるという利点もあったと思います。 2020.11.04 音楽
音楽 ノラ・ジョーンズとめぞん一刻のコラボ ノラ・ジョーンズというと、アメリカジャズ界というよりもポップス界のビッグスターです。名前は、当然知ってましたが、ちゃんと聴いたことがありませんでした。早速、Spotifyで聴きました。これがいいのです。ずっと夜中に記事を書きながら、聴いていました。 2020.10.18 音楽
音楽 クイーン ボヘミアン・ラプソディー もう2年近く前になります。映画『ボヘミアン・ラプソディ』を劇場で観てきました。観た後、感動して、最後の30分は涙が止まりませんでした。クイーンは、僕がまさにリアルタイムで聴いていたバンドです。とにかくぜひ映画を観てください。クイーンを知らない世代にもきっと感動します。 2020.10.17 音楽
音楽 ジョン・レノン 誕生日 ジョン・レノンは、1940年10月9日18:30、第二次世界大戦のナチス・ドイツによる空襲下に置かれたリヴァプール生まれ。生まれた時から、訳ありだったようで、船乗りだった父親アルフレッドは、航海中で不在。母親のジュリアは、なんと他の男性と同棲中で、ジョンは、母親の姉のミミに預けられました。 2020.10.09 音楽
音楽 アリス=紗良・オット コンサート もう一年前のことになりますが、2019年9月29日日曜日、相模原にある相模女子大グリーンホールにコンサートを観て行ってきました。コンサートは聴きに行く?観に行く?僕は、観に行くという言い方をしています。コンサートは、目をつぶって見るものではありません。観て、聴いて楽しむものです。 2020.10.08 音楽
音楽 ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会 今日は、待ちに待った日です。『ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会』のチケットの発売開始の日です。例年ですと7月中旬から発売されますが、今年は新型コロナ禍により、一旦発売というハガキが届きましたが、すぐに延期の案内が届き、9月に改めて連絡するとなっていたのです。 2020.10.05 音楽
音楽 ブラームス ピアノ こんにちは。よしおです。10月になります。朝晩は、15,6℃くらいでめっきり秋めいてきました。つい1月前の酷暑がうそのようです。この頃になってくると気温に敏感な猫たちは、夜中に布団の中に入ってくるほどでした。猫も温もりが欲しくなる季節になっ... 2020.09.30 音楽
音楽 ヘンデル メサイア ヘンデルの名曲、オラトリオ『メサイア』は、ヘンデルの曲の中でももっとも有名だと思います。ヘンデルって誰?という人も、『メサイア』に収録されている「ハレルヤ」は、たいていどこかで聴いたことがあると思います。それくらい有名な曲。また、合唱団でコーラスを楽しんでいる人に取っては、人気の曲です。 2020.09.16 音楽
音楽 ベートーヴェン第九 おすすめ 今年は、ドイツが生んだ大作曲家ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの生誕250年です。日本では、毎年年末になるとベートーヴェン第九こと、交響曲第9番ニ短調作品125"合唱付き"が、プロのオーケストラはもちろんアマチュアのオーケストラまでこぞって一年の総決算とばかりに演奏されます。 2020.09.03 音楽