読書 原尞 死去 こんにちは、よしおです。作家の原尞(りょう)さんが4日に亡くなっていました。新聞の片隅で報じていました(5月11日東京新聞朝刊22面)。思わず、えっ、と声が出てしまいました。30代のはじめまだ独身だった頃、何冊か夢中で読んで記憶があります。... 2023.05.12 読書
読書 麻野祐香 モラ夫のトリセツ2 こんにちは、よしおです。なんか久し振りの投稿です。ちょっとサボり過ぎですね。今日は、先日発売され今日から、KindleUnlimitedで無料レンタルできるようになった麻野祐香さんの新刊本『モラ夫のトリセツ2』をご案内します。僕は今朝の6時... 2023.04.12 読書
読書 岩合光昭の日本のねこ歩き おはようございます。よしおです。いつものように朝刊を見ていたら、1面の下段にやたら猫関係の書籍の広告が目立つ?なんだ?と思ったら今日2月22日は、にゅん、にゅん、にゃんという語呂合わせで「猫の日」なのです。そっかそれで猫の本の広告が多いわけ... 2023.02.22 読書
読書 なぜ完全に悩みはなくならないのか? こんにちは、よしおです。『全国子供電話相談室』は、1964年7月から2008年9月までTBSラジオの名物番組として40年以上続いた番組です。その後伊集院さんの番組で復活し、その枠を引き継いだ「パンサー向井の#ふらっと」で現在水曜日の午前10... 2023.02.17 読書
読書 吉武輝子 夫と妻の定年人生学 こんにちは、よしおです。吉武輝子さん(1931-2012)日本の作家で評論家だった人。長女が、宮古あずささんとなんと今日知りました。勢古浩爾氏の著書『定年バカ』は、定年、定年って騒ぐんじゃないよ、自分らしく生きりゃいいじぇねーかってスタンス... 2023.02.14 読書
季節催事 バレンタインデーと名探偵ポワロ こんにちは、よしおです。所属するコミュニティーの読書部では、毎週土曜日の朝、テーマに沿っておすすめの本の情報を提示しています。次の土曜日のテーマが「バレンタインデー」いやー、困ったなぁ、全然思いつかないや。ネットで、バレンタインデー、チョコ... 2023.02.08 季節催事読書
読書 おじさん図鑑 スマホ男 こんにちは、よしおです。東京新聞を取り出して3ヵ月ほどになります。毎日新聞を1年ほど取っていましたが、いろいろな事情で東京新聞で変えました。まあそれはいいですが、日曜版に『おじさん図鑑』というエッセイを面白く読んでいます。昨日のタイトルが『... 2023.02.06 読書
読書 百田尚樹 クラシックを読む こんにちは、よしおです。百田尚樹氏は、著名な作家ですが、いままでほとんど言ってよいほど読んできませんでした。理由はその思想的なことでどうも好きになれなかったのです。しかも、その風貌というか頭が同類なので、逆に反発を感じたのかもしれません。た... 2023.02.01 読書
日記 「おじさん」を考える こんにちは、よしおです。「おじさん」て便利な言葉だ。ということで、今日は「おじさん」を考えてみる。僕は、国立工専に通っていた。電気工学科だったが本当は生物が好きだったし、本を読むのも好きだった。特に当時の流行作家だった五木寛之氏、野坂昭如氏... 2023.01.26 日記読書
読書 死ぬまでに観たい映画1001本 第5版 こんにちは、よしおです。昨日、近くの本屋に『死ぬまでに観たい映画1001本第5版』を買いに行ったらなかった。カウンターで探してもらったけど、系列の他店にもなかったし、本部にもないという。直接、出版社から取り寄せになるというので、とりあえず結... 2022.12.02 読書