トスカニーニ 名盤 ベートーヴェン・ツィクルス1939

音楽
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/komemaru/chienowa2016.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

こんにちは、
よしおです。

リメンバー・マイ・ブログ第3回
2017年4月27日の記事。
クレンペラー(1885-1973)フルトヴェングラー(1886-1954)と来れば、この人を挙げないわけにはいきません。

20世紀前半を代表するイタリアの大指揮者アルトゥーロ・トスカニーニ(1867-1957)。ムッソリーニのファシズム政権を嫌いアメリカへ。

ニューヨーク・フィルの指揮者に。

その後一旦引退を考えるが、NBCの熱意ある交渉により専属のNBC交響楽団を組織して、多くの録音を残しました。

1939年のベートーヴェン・ツィクルスは、当時70代前半だったトスカニーニの熱い演奏が聴けます。

ベートーヴェン・フェスティヴァル 1939 アルトゥーロ・トスカニーニ NBC交響楽団

トスカニーニ1939年のベートーヴェン・ツィクルス
トスカニーニ協会盤『未通針』LPからの丸ごと復刻!!

何の説明も要らないトスカニーニ+NBC響、1939年10月から12月に行われたベートーヴェン・ツィクルス(ベートーヴェン・フェスティヴァルとして開催)。NBC響とのコンビも3シーズン目を迎え蜜月であり、巨匠の手足となって迅速に呼応するNBC響の妙技が聞きものです。70歳を少し超えたばかりのトスカニーニは気合体力充分。歌いまくってオーケストラを鼓舞します。この超名演を初出であるトスカニーニ協会盤7枚組の未通針LPからまるごと復刻しました。

さらに序曲集のLPも未通針物が見つかり、カプリングとして組み合わせております。演奏会場の8Hスタジオは残響皆無の殺伐とした音響として知られますが、このLPで聴くと意外やまろやかでオーケストラの音色もヨーロッパ的というか渋い風合いが出ております。

安定した重厚な味わいもアナログならではです。既出盤も多くM&A盤の復刻も非常に優れたものでしたが悪く言えば尖った感じのサウンドでしたので、当盤もぜひ聞いていただきたいと思います。

トスカニーニ協会盤にはニュースレターとして当時の証言や記事が充実しており、旧会員のご提供を得てこれらの日本語訳が付きます。さらに気鋭のジャーナリストネストル・カスティリオーネ氏によるFeeling the Spirit: Toscanini’s 1939 Beethoven cycle for NBC.という書下ろし記事がつきます。

トスカニーニ 名盤 ベートーヴェン・ツィクルス1939

楽天ウェブサービスセンター
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました