トスカニーニのベートーヴェンは凄い!

音楽
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/komemaru/chienowa2016.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

こんにちは、
よしおです。

アルトゥーロ・トスカニーニ(1868-1957)は、20世紀前半を代表する指揮者で、その演奏スタイルは、後の指揮者に多くの影響を与えたと言われています。

僕が、クラシック音楽を聴き始めた1970年は、ヘルベルト・フォン・カラヤンの全盛期で、彼の新譜LPレコードが、毎月のようにレコード店に並んでいたような時代でした。

中学生だった僕は、カラヤンはトスカニーニを尊敬していてトスカニーニのスタイルを継承しているという内容のコメントを読んで、カラヤンの颯爽としてスタイルは、そうなんだといっちょ前の印象を持ったものです。

しかし、今では全くそんなことを感じることはなく、カラヤンはカラヤンで、トスカニーニとは、かなり違うと思っています。

ただ、50年代のカラヤンの録音を聴くと、早めのテンポと推進力で、トスカニーニの影響かなと思わせる部分も無きにしも非ずですが。

もっとも、ベートーヴェンの交響曲の演奏に関しては、カラヤンの演奏は、トスカニーニの厳しさと迫力に及ばないと思っています。

トスカニーニ ベートーヴェン交響曲第8番 ぶっ飛びハイテンション

トスカニーニのベートーヴェンは凄い!

楽天ウェブサービスセンター
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました