読書

読書

村上春樹 1973年のピンボール

こんにちは、よしおです。横浜市の市立図書館で村上春樹の最初の小説『1973年のピンボール』を借りて読み始めました。村上春樹は、ノーベル文学賞も取るんじゃないかと言われるほどの作家ですが、実は僕は読んだことがありません。では、なんで読みたいと...
日記

夫とふたりでもうまく暮らすコツ

こんにちは、よしおです。妻の書棚に数年前から、青沼貴子の『夫とふたりでもうまく暮らすコツ』という本が置いてあります。当時は、三人の子供もまだ学生だったので、いずれ来るだろう僕とのふたりの生活に対する準備のために買ったのかと思っています。いや...
読書

村上春樹の100曲 ヴィヴァルディ 調和の幻想

こんにちは、ともやんです。実は、村上春樹の小説は、一冊も読んでいないのです。しかし、新刊本『古くて素敵なクラシック・レコードたち』を注文しました。そして村上春樹の作品ではありませんが『村上春樹の100曲』を昨日図書館で借りました。村上さんの...
読書

村上春樹 古くて素敵なクラシック・レコードたち

こんにちは、よしおです。6月24日に村上春樹氏の新刊が出ました。タイトルは『古くて素敵なクラシック・レコードたち』が、村上春樹さんのファン、クラシック・ファンの間で話題となっています。古くて素敵なクラシック・レコードたち村上さんが数万枚もの...
読書

僕の選んだ漫画 5選

こんにちは、よしおです。さて、TVコマーシャルでも有名な、電子書籍のレンタルサイトRenta!。そこで読むことが出来る僕のおすすめの漫画、そう昭和の漫画をご案内します。裂けた旅券「裂けた旅券」は、中学を出て単身ヨーロッパに渡り、有期と智恵、...
映画

ラブコメ おすすめ めぞん一刻

こんにちは、よしおです。今日のテーマは「ラブコメ おすすめ」。僕の一押しは、高橋留美子の『めぞん一刻』。1980年から87年に掛けて『ビックコミックスピリッツ』に連載されました。僕は、作者の高橋留美子さんと同い年で、この漫画が連載されたいた...
読書

ぼくらの60~70年代 宝箱

こんにちは、よしおです。『ぼくらの60~70年代宝箱』という本を購入しました。ブログを書くために資料として持っていたいと思ったからです。ざっと目を通しましたが、漫画、アニメから派生したサブカルやグッズ中心に著者の思いを綴った本です。著者は、...
読書

六十代と七十代 心と体の整え方 予約が凄い!

こんにちは、よしおです。『六十代と七十代 心と体の整え方』和田秀樹著を新聞の広告で見つけ読んでみたくなりました。Amazonで大体の概要を見てから、横浜市立図書館で検索すると蔵書としてあるので、予約しました。そして、予約の順番を見ると、なん...
読書

横山秀夫 ロクヨン

こんにちは、よしおです。作家の横山秀夫氏。いつだったか、TBSラジオの番組で「伊集院光とらじおと」に出演していて、楽しく放送聴きました。横山氏は、1957年(昭和32年)生まれで僕と同い年ということで勝手に親近感を持っていました。大学卒業後...
読書

五木寛之 新老人の思想

こんばんは、よしおです。五木寛之著の「新老人の思想」を再読しています。今は生き方よりも逝き方が大変な時代になったということです。☆若年層に頼らない☆相互扶助は同世代で☆単独死を悲劇としない老人階級の自立と独立を説いた衝撃の思想の書です。50...