日記 お正月 おせち料理 その意味と種類と食材準備のやり方 こんにちは、よしおです。日本では正月になるといろいろなイベントがあります。初詣、初売り、お年玉など、みんなにとって嬉しい行事が多いですね。また、正月ならではの食べ物として、おせち料理があります。地方によって使われる食材は異なりますが、数の子... 2020.11.12 日記
日記 ヘルケア エーザイのトクホ アルバイト先の健康診断で、はっきりと高血圧!と言われた僕は、それ以降、毎日自宅で血圧を測ってます。やはり高いです。自宅の方が、健康診断よりも低く出る傾向だそうです。それでも上で130台から160台。下で90台から100台に行きます。 2020.10.30 日記
日記 進化と絶滅 こんにちは。よしおです。進化とは不思議な現象です。しかも進化がたどった道を後戻りできないということです。つまり人間にしっぽが生えて、もふもふの体毛に覆われるということはないということです。実は、今まで地球上に登場した生き物は、99.9%滅ん... 2020.10.15 日記
日記 中高年サラリーマン 居酒屋トーク 50代の会社員が、居酒屋に集まれば、定年後の話題になることは多いですね。そんな中高年サラリーマンの居酒屋トークをご案内します。現在50代半ばのサラリーマンなら、公的年金は、確実に65歳からの支給になります。 2020.10.15 日記
日記 豊洲市場 視察 築地の代替え市場として2018年9月に開業した豊洲市場。僕は、そんな豊洲市場を開業から2ヵ月弱経ったある日、見学に行っています。当時僕はまだ、会社員である程度、業務に関係することもあるということで、六本木にある会社から豊洲に行きました。 2020.10.14 日記
日記 レストラン・カシータ銀座 こんにちは、よしおです。今日は、銀座でランチを取るなら、おすすめのレストランをご案内します。そのレストランは、銀座カシータGINZA CASITAレストラン カシータ銀座レストラン カシータ銀座は、2017年10月5日にオープンしたお店で、... 2020.10.13 日記
日記 青春の門 青春という言葉は、最近ほとんど使うことはなくなりました。もう遠い昔のように感じるからかもしれません。ただ、青春と言えた時代は、自分の中でもある時期あったことは確かです。その青春時代は、充実していたかと言うとそうではなく後悔ばかりです。でも、それも青春と言えば青春なんですね。 2020.10.01 日記
日記 定年後 暗中模索 日本で生まれて一般的な生き方としては、2年か3年保育所か幼稚園に通います。それから義務教育ですから、小学校6年間と中学校3年間通います。その後は選択ですが、3年間高校に通って、大学に行くか、そのまま就職するか。ちなみに僕は、大学5年間通って就職した会社に37年間勤めました。 2020.09.25 日記
日記 定年後 一億円かかる!? 金融庁の老後2,000万円不足するという報告から、内容もよくチェックしないで、2,000万円が独り歩きしている感があります。中には定年後の暮らしに一億円掛かると煽るメディアもあるくらいです。まあ長生きすれば最終的一億円掛かるかもしれません。 2020.09.24 日記
日記 結婚できない男 僕は、結婚できない男でした。いいなぁ、と思う女性がいてもなかなか一歩踏み出せなかったのです。性格が淡白だからでしょうか、熱愛とかには縁がなかったと思います。さて、そんな僕も35才で今の妻と知り合い、半年ほどで結婚することが出来ました。 2020.09.20 日記