こんにちは、
よしおです。
今日は、首都圏でも積雪があるかも、という予報でしたが、このまま雨で終わりそうです。横浜では、その雨も午後には止みました。
ただ、僕の故郷富山では、35年ぶりに市街地でも積雪が1mを超えたということです。
35年前と言えば、1986年。
僕は、まだ20代で独身でしたが、お正月に大雪で実家に帰省出来ず、その代わり女子も含めて友人たち数名とスキーに行き、かえって楽しかった思い出があります。
さて、寒い寒いと言っても、そろそろ花粉の季節が近づいているようです。
僕は、花粉症ではありませんが、その気配を感じている人もいるようです。
花粉症 悩まされる季節がやってくる
少しずつ暖かい日も増えてくる様になると、花粉症に悩まされる人が続出してきます。
花粉症の症状はとても辛く、くしゃみや痒みが止まらなくなってきてしまいます。
花粉症の症状は、毎日出てくる訳ではなく、気温が高い日、乾燥している日、天気が良い日、風が強い日等、花粉が空気上に飛び散る様な条件の時に強く出てくる様になります。
花粉症 基本的な対策方法
そんな辛い花粉症対策として基本的な対策方法を挙げてみたいと思います。
先ずは地域によりますが、1日で一番花粉が飛び散る時間帯が午後1~3時頃と言われています。
その時間帯はなるべく外出を控える様にする事も対策の1つです。
また基本的な対策方法としては、メガネやマスクを付ける等、花粉が目や鼻や口から身体の中に入らない様にする事、帽子をかぶる、ツルツルした素材の洋服を着る等、花粉を洋服に付けて家に持ち込まない様にする事が大切になります。
これって、現在の新型コロナ禍の対策と同じですね。
そして帰宅したら髪や洋服についている花粉を外で払ってから家の中に入る様にしましょう。
次に帰宅後は洗顔やうがいや手洗いをきちんとし、花粉が体内に入らない様に気を付けましょう。
こうした事が基本的な花粉症対策になります。
つまり花粉症対策も新型コロナ対策も同じ行動になります。
またちょっとオシャレな対策方法としてはアロマを使うと言う方法も有ります。
アロマには色んな効果が期待でき、その内の1つに花粉症に効果が期待出来ると言うのも有りますので調べてみると良いでしょう。
こうした基本的な花粉症対策については、毎日の日課にする様にする事で症状もだいぶ和らいでくるのではないかと思います。
最後に
例年なら、花粉症の妻は、お正月の晴天が続く中、鼻がムズムズすると嫌がっていたものです。
もしかして、これは新型コロナ禍対策で外出時は必ずマスクをして、まめにアルコール消毒と帰宅後の手洗いを欠かさなくなったかもしれません。
もしかして、インフルエンザのなる人が激減したそうですが、新型コロナ対策が、花粉症の人にも効果が出ることを期待したいですね。