接触感染アプリとフェイスシールド

日記
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/komemaru/chienowa2016.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

こんにちは、
よしおです。

厚生労働省が出す、接触感染アプリ(COCOA)をスマホに入れました。
簡単です。
スマホを手に持って1分も経たないうちにインストール出来ました。

なお、個人情報の入力はありません。

接触感染アプリの疑問

僕は、このアプリを入れようと思ったのは、次の2点です。

1、職場の仲間がすすめた

2、誰かがやらなきゃ広まらない

1について。昨日、アルバイトの休憩中にたまたま隣になったバイト仲間の女性から、

「接触感染アプリ入れました?」と聞かれ、

「いや、まだです。」

「私、入れましたよ。私達の仕事接客業だから、入れた方がいいと思います。」

「そうですね」

と僕は曖昧に答えていました。

しかし、今朝の日テレのスッキリ!を見ていて、入れてみようと思ったのです。

アプリの開発者のコメントがありましたが、その方の開発目的は、次の2点でした。

アプリで感染者との接触があったとされた場合

1、PCR検査を受けるタイミング

2、人との接触に用心する

つまりこの2点について示唆するということだそうです。

しかし、国民の6割がインストールしないと十分な効果が得られないとも言われています。

これを聞いて、僕は入れることにしたのです。家族にもシェアしました。

フェイスシールド 販売で使用

さて、僕がアルバイトしている量販店では、来月からフェイスシールドをすることになりました。

僕はもともとフェイスシールドに着用に賛成でしたが、中にはマスクとの併用は暑いな、と反対の人もいます。

ただ、客から見ると安心感は増すのではないかと思います。

コロナ後の生活は、以前とは全く違った生活になるでしょう。ただ、人は慣れる生き物です。

ダーウィンも生き残っていく生物は、力の強い動物でも賢い動物でもなく、変化に対応できる動物だた言ったとか、言わなかったとか。

 

接触感染アプリ 入れました

楽天ウェブサービスセンター
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました